平成31年度事業計画
【各部会の事業計画】
[総務部会]
1.下田まち協だよりの発行(年間活動報告)対象 下田1750所帯
2.事業計画・実施等の回覧板の定期発行 対象 下田9区の区民
3.下田まち協ホームページの更新・充実
4.パソコン教室の運営
5.季節の催事飾りつけ(門松、ひな人形、5月人形、七夕、クリスマス等)
6.まち協の会計管理
7.他の部に属しない事項の対応
[地域福祉・生涯学習部会]
1.認知症予防教室の開催と会場の拡大
・認知症予防の講演会の開催 ・下田脳トレ教室の運営(3A)
・いきいき百歳体操の各地域への推進
2.世代間交流事業の開催(高齢者と子供のふれあい事業)
・青少年育成会議、民生児童委員会との共催事業
・下田ふれあいまつり、下田こども園、下田学童保育所等での開催
3.人権研修会の開催 11月8日(金)
4.季節野菜を素材にした、健康食の料理教室開催 7月、12月
・下田学区健康推進委員、健康政策課職員による栄養講習会
5.地域支え合い推進会議の運営参画
[文化部会]
1.お月見コンサートの開催 (日枝神社) 9月14日 (土)
・洋楽、和楽、舞踊等野外ライブ、お月見団子・お茶販売等
2.ふれあい祭り(文化祭)の開催 10月27(日)
・文化・芸能クラブ・同好会発表会、各種展示会、喫茶・軽食販売等
3.泥りんピック会場での喫茶・軽食の販売 7月21日(日)
[体育部会]
1.泥りんピックの開催(大谷地区特設会場) 7月22日(日)
・32チームが4種目に挑戦、幼児からお年寄りまでチャレンジ
2.体育まつりの開催(第38回) 10月13日(日)
・30有余年の地域交流の歴史を刻む、世代を引き継ぐ伝統行事
3.ハイキングの開催(学区内散策、ビンゴゲーム) 3月
[地域防災・環境部会]
1.ふるさと防災チームの防災研修会 6月
・湖南市、区、消防団第三分団の活動実施報告
2.湖南市総合防災訓練に参画 9月29日(日)
・地震等災害時の避難訓練の実施(避難場所開設、運営訓練の実施)
3.地域防災・環境に関わる活動
・高齢者の交通安全講習会、防災資機材等の整備他
4.体育部会主催泥りんピックのサポート(会場、駐車場の警備他)
[地域支え合い推進会議]
1.少子高齢化の進む将来の地域福祉について検討等の実施
2.1月実施のアンケート「日常生活における移動手段について」の検討
【その他】
1.下田青少年育成学区民会議へのサポート
・早朝挨拶運動(毎週月曜日)・夜間巡回活動(学校の夏休み期間)
・ふれあい事業(餅つき大会、かまどベンチの活用、野外キャンプ、下田商工夏まつり、まち協ふれあいまつりに参加)
2.湖南市地域活性化先進モデル事業
①ちょこっとカフェの運営 毎週月曜日 10:00~15:00
・子育て世代からお年寄りまで、カフェでコミュ二ケーション
②子育てサロンの運営 毎週月曜日 9:00~13:30
・子育て中の母子の交流サロン
③ちょこっとお手伝いの開設
・屋内外軽作業の助け合い等想定(例—清掃、小修理、庭の手入れ等)
・お手伝い協力者募集・登録、手伝い利用の広報、資機材等の整備
④泥りんピックの開催
【下田まちづくりセンター管理運営事業】
1.市役所出張所の受託業務
・し尿汲み取り券の販売、コミュニティバス回数券の販売
・市民相談の行政への取次ぎ
・市図書館貸出図書の返却受付
2.貸館業務(各種団体会議、サークル活動等)
3.登録サークルの育成、活動支援、発表・報告機会の提供
4.成人講座(あいいろ学級)の運営、青少年育成会議等のサポート
5.下田小学校、日枝中学校コミュニティ・スクールのサポート
6.行政、市7学区まち協の連絡・調整・情報提供
7.運営費用と会計管理、施設・設備の維持、点検、補修、老朽化更新
8.区民相互の交流・ふれあい機会の創出—男性主役の料理教室等
9.まち協保有資機材備品のレンタル
10.営利活動、物品販売、広告掲載、その他